電気エネルギーの効率的利用と先進的電磁力応用システムの実現を目指して,超電導体などの先端材料を活用し,優れた特性を有する電気エネルギー機器およびシステムの研究を進めています.
ニュース
2024年4月1日
新メンバーとしてM1の大久保洸希君,蛭海悠人君,下村悠斗君,B4の北村光流君,波多野充君が加わりました.
2024年3月22日
中村大翔君が先端エネルギー工学専攻の修士課程,原島郁弥君が電気系工学専攻,松本壱誠君が学部を卒業しました.
2023年4月1日
河野亮介君が修士課程に進学,新メンバーとしてM1の飯田晃太郎君,伊藤幸司君,山切紫雲君,B4の松本壱誠君が加わりました.
2023年3月23日
奥村皐月さんが先端エネルギー工学専攻の修士課程 優秀賞を受賞しました.
2023年3月23日
赤坂和紀君,奥村皐月さんが先端エネルギー工学専攻の修士課程を修了し,河野亮介君が学部を卒業しました.
2022年4月1日
新メンバーとしてM1の中村大翔君,原島郁弥君,B4の河野亮介君が加わりました.
2022年3月24日
斉藤 央樹君が先端エネルギー工学専攻の修士課程,尾上 雄海君が電気系工学専攻の修士課程を修了し,高木 優作君が学部を卒業しました.
2021年4月1日
新メンバーとしてM1の赤坂 和紀君,奥村 皐月さん,B4の高木 優作君が加わりました.
2021年3月19日
石田 裕亮君が先端エネルギー工学専攻の修士課程 優秀賞を受賞しました.
2021年3月19日
銭 可楨君が電気系工学専攻の博士課程,石田 裕亮君が先端エネルギー工学専攻の修士課程,岩田 遥介君が電気系工学専攻の修士課程を修了しました.
2021年3月18日
Arithat Thanakulitthirat君が電気電子工学科を卒業しました.
2020年12月22日~23日
MAGDA2020(オンライン)が開催され,寺尾助教が研究発表を行いました.
2020年12月15日
第1回超電導応用研究会シンポジウム「将来の電動航空機の概要と周辺技術の動向」(オンライン)が開催され,寺尾助教が講演を行いました.
2020年12月8日~10日
第100回秋季低温工学・超電導学会(現地&オンライン)が開催され,M2の石田君,岩田君,M1の三村君,が研究発表を行いました.また,寺尾助教が教育セッションで「Go To博士課程」と題し特別講演を行いました.
2020年12月1日~3日
33rd International Symposium on Superconductivity (現地&オンライン)が開催され,D3の銭君,M2のAhmadさん,石田君が研究発表を行いました.
2020年11月25日~27日
第58回飛行機シンポジウム(オンライン)が開催され,M2の石田と寺尾助教が研究発表を行いました.
2020年9月18日
Heideman君が電気系工学専攻の修士課程を修了しました.
2020年8月27日
AIAA Propulsion and Energy 2020 Forum(オンライン)が開催され,寺尾助教が研究発表を行いました.
2020年7月28日~30日
第99回春季低温工学・超電導学会(オンライン)が開催され,M2のHeideman君,瞿さん,銭君,石田君が発表を行いました.
2020年5月20日
寺尾悠助教が,低温工学・超電導学会 奨励賞を受賞しました.
2020年4月1日
三村僚太郎君が修士課程に進学,新メンバーとしてM1の尾上雄海君,斉藤央樹君,B4のArithat Thanakulitthirat君が加わりました.
大崎研究室での研究生活
専攻ブログより
国際学会飲み放題ランキング(寺尾,2021-02-19)
鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ(寺尾,2020-11-09)
ACASC@沖縄に行きました(石田,2020-02-20)
大崎研究室の紹介(寺尾,2019-10-14)